
タグ席札のテンプレート
結婚式に使う席札は、皆さんどうしていますか?よく見るのは、名刺サイズだったり、可愛くたてられるものなどなど……。様々な種類の席札があると思います。
でも式場で席札を頼むと高い・・・ 少しでも節約したかった私は自分で作成することにしました。打ち合わせで自分で席札を自作することを式場の担当の方へ伝えて、作業を進めていくなかで提案を受けたのは、ナフキンフラワー(トーションフラワーとも)にリボンとタグをつけて席札に、というものです。あまりに可愛くてひとめぼれ即決!それでいきましょう、となりました。
【作り方】
①テンプレートのデータをダウンロードし、編集ソフトでゲストの氏名を入れる
②ミタント紙に印刷・線上をきれいに1つずつカットする
③穴あけパンチで1つ穴を開け、ハトメで留める
④完成!
【小声で失敗談】
本当は、トレーシングペーパーとミタント紙を重ねてハトメで留める予定でした。ですがトレーシングペーパーに印刷するのが非常に難しく、近くにセルフコピーができる印刷やさんがあったのでそちらを利用しました。
通常セルフコピーは持ち込み用紙の印刷ができなかったり、追加料金を取られるところが多いです。またコンビニのコピー機だと用紙が薄いのでからまりやすく失敗します。近所の印刷やさんは持ち込み可で安く印刷できたので感謝しかありません。
そこまではよかったのですが、いざ印刷してカットしてハトメで留めてみるとなんかダサい
試行錯誤の結果、ミタント紙に印刷・カット・ハトメで落ち着きました。トレーシングペーパーにハトメで留めるタグも可愛いのですが、穴をあけたりハトメで留める段階で器用にやらないとシワシワになってしまいます。なので頭のなかで想像しても実際にやってみるとなんかイメージと違う、うまくいかない、ということが結構あったので、アイテムDIYされる方は一度サンプルをつくってみるのをおすすめします。
今回つくった、タグのテンプレートを公開しますので、気になる方はぜひダウンロードして使ってみてくださいね。Wordや編集ソフトがあれば、名入れも簡単です◎ 私は日本語で作りましたが、もっとおしゃれにしたい!という方は英文字で作ってみてもすごくいいです
A4サイズで28枚作れるようになっていますので、会場や外部で席札を頼むよりも金額は断然お得です。カットや名入れなどに手間はかかりますが、オリジナリティを出したい方・DIYする時間や余裕がある・余分な経費を抑えたい方!1つでも当てはまるという方はぜひお試しください。
ダウンロードして編集してみよう

ダウンロードはPNG(透過済み)かPDFのお好みで。PNGは右クリックで保存も可、大きめに作成しています。印刷時の設定:少し小さめ 又は 用紙に合わせる が推奨です。
PNGデータをダウンロードPDFデータをダウンロード
0 コメント