
シンプルを極めた付箋カード
画像はサンプルで、文字や名前入りにしてみました。今回のテンプレートはシンプルにInformationの文字のみに仕上げました。装飾を入れないことで、すっきりと見やすくなったかと思います。
もちろんWord等があればお好みの文言や案内文も作れます😊 どんなフォントを使えばいいかわからない……なんて方には日本語のフリーフォントも紹介しているのでよろしければ見てください👀
【読みやすさ重視】日本語フリーフォント5選 ─名入れなどのデザインに使えます─
【読みやすさ重視】日本語フリーフォント5選 ─名入れなどのデザインに使えます─
結婚式では受付や披露宴のスピーチなどゲストの方に「お願い」をしなければならないことがいくつか発生します。その際、招待状にどんなことをお願いするか記した付箋カードを入れて、一緒に送ることで正式な申し込みを果たす役目を持つアイテムです。もちろん結婚式以外でも使用OK
パーティーなどで特別その方に何かお願いするとき。場所などのご案内etc...
このテンプレートでは自分で印刷する必要がありますが、Word等で文字入れができますので、オリジナルで作りたい方にはきっと役に立つことと思います。
結婚式で使う場合の例文
■受付の場合
誠に恐れ入りますが当日は受付をお願いいたしたく存じますので○時までにお越しくださいますよう何卒よろしくお願い申し上げます
■乾杯の発声の場合
誠に恐れ入りますが当日は披露宴に際しまして乾杯のご発声をお願いいたしたく存じますので何卒よろしくお願い申し上げます
■スピーチをお願いする場合
誠に恐れ入りますが当日は披露宴に際しましてスピーチをいただきたく存じますので何卒よろしくお願い申し上げます
会場の方に例文や間違いがないか確認するのが1番ベストです!
もしいいなと思ったら使用してみてくださいね👀
フォント選びに困ったら
スタイリッシュな文字や華やかな印象の文字もいいですが、個人的にお気に入りは「はれのそら明朝」
難しい漢字にも対応し、すっきりとした印象をもつこちらのフォントはどんなものにも使い勝手がよく、長文も見やすいため同じフォントを使用してデザインを統一させてあげるのもいいですね。
DOWNLOAD https://fontopo.com/?p=377
他のおすすめ日本語フォントをこちらで紹介していますので参考にしてみてください。
テンプレートのダウンロード
ダウンロードはPNGかPDFのお好みで。PNGは右クリックで保存も可、こちらは大きめに作成しています。
▼他のテンプレートも公開していますのでぜひご覧ください。
【無料テンプレート】簡単にウェディングツリーをDIY!Wordなどで名前を入れるだけで簡単に手作りできます
【無料テンプレート】パステルカラーのウェディング招待状【編集加工OK】
0 コメント